カスタマーハラスメントに対する基本方針

はじめに

 株式会社ゴルフ・ドゥ及びグループ各社(以下、「当社」といいます。)は、たくさんの人々に夢や感動を与えることをミッションとし、全てのステークホルダーから信頼され、安心いただくために、いかなる場合も正しく、真っ直ぐな姿勢で企業価値向上に努めております。

 当社では、お客様より貴重なご意見をいただく一方で、残念ながら就業環境が害される迷惑行為を受けることがあり、当社及びゴルフドゥ!フランチャイズ加盟店(以下、「加盟店」といいます。)の従業員並びにお客様が安心できる環境を整備、構築するため、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を制定するとともに、カスタマーハラスメントに関するガイドライン及びマニュアルを策定いたしました。また、本方針は加盟店にも適応するものといたします。

 当社は、今後も当社及び加盟店の従業員が働きやすい環境を追求するとともに、お客様が心地よい環境でお買い物を楽しんでいただけるよう一層努力してまいります。

 

カスタマーハラスメントの定義

 2022年2月に厚生労働省が公表した「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、お客様からのクレーム、言動のうち、要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段、態様が社会通念上不相当なものであり、当該手段、態様により、当社で働く従業員の就業環境が害されるものをカスタマーハラスメントと定義いたします。

 

カスタマーハラスメントの該当例

・身体的(暴行、傷害)、精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)

・継続的(繰り返し)、執拗、威圧的な言動

・土下座の要求

・拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)

・人格否定、差別的、性的な言動

・従業員に対するプライバシー侵害、誹謗中傷(SNS、インターネット等への写真、音声、映像の公開等)

・不合理又は過剰なサービスの要求

・正当な理由のない商品交換、金銭補償、謝罪の要求

 

従業員保護の観点から悪質性が高いと当社が判断する行為等は、これらに限定されるものではありません。なお、殴る、蹴るといった暴力行為は、直ちにカスタマーハラスメントに該当すると判断できることはもとより、犯罪に該当しうるものです。

 

カスタマーハラスメントへの対応

 当社は、解決に向けて話し合いを行い、関係の構築に努めますが、 カスタマーハラスメントと判断した場合は、対応を打ち切るとともに、当社の敷地、店舗への立ち入りを禁止し、オンラインショップ等のサービスを停止する場合がございます。加えて、より悪質と判断した場合は、警察、弁護士等外部機関に相談の上、毅然とした対応とともに適切に対処いたします。

 

お客様へのお願い

 当社は、お客様のご要望にお応えするとともに、安心してご利用いただけるサービスの提供に努め、ご満足いただくことを念頭に置いております。しかしながら、万が一、カスタマーハラスメントに該当する行為が発生した場合は、本方針に沿って対応いたしますので、ご理解、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

以上

 

                                                           制定 2025年4月1日

                                                                                                                                                                    株式会社ゴルフ・ドゥ

店舗一覧
click

全国で展開中!!あなたの町のゴルフドゥ!はこちらから

ゴルフドゥ!online shop

豊富で高品質な在庫で月間100万アクセスを誇る、大人気通販サイト。

ゴルフ・ドゥ!IR情報 株主・投資家の皆様へ
FC加盟
採用情報 ゴルフが好き!を仕事にしよう採用お問合せ・応募
ゴルフドゥ!採用 facebookページ

職場のリアルな雰囲気が分かる、ゴルフドゥ!人事採用facebookページです。

Golfdo!イメージキャラクター

ゴルフ・ドゥ!が応援しているプロゴルファーのお二人を、ご紹介します!

お気軽にお問合せください 各種お問合せ 048-851-3111